えぇ…、
昨日の日記なのかな…?
まだ、私が書き記しておきたい事を
大切な時間を割いてまで
読んでくれてる事が
語彙力の少ない
私でも
とても
ありがたい気持ちで
いっぱいなんですが
この感謝の気持ちを
ありがとうの一言でしか
伝えられないのが
心苦しいですね
今の
私の
精一杯の言葉選びだと
思って下さると嬉しいです
さて、
最近SNSだか、YouTubeのコメントで
目についた言葉で
名言みたいなものを
見つけたんですが
その言葉の意図を
私なりに
汲み取ったら
はっ!と気付かされたので
皆様はこの言葉を目にした時
どんな風に捉えますかね?
『愚者は賢者を嫌う』
" 賢者 "とは
過去の経験や歴史から学び、
広い視野で物事を捉える事が
出来る人を指すそうです。
逆に" 愚者 "とは
経験から学ぶ事をせず、
自分の狭い知識や経験に
固執する人のことを指すそうです。
賢者と愚者の
意味と違いを知って
嗚呼…、
今の
日本が
まともに
人が育たないのも
そういう事かぁ…と
憂う
(思い悩んだり、心配したりすること)
私の個人的な
気持ちが
心に巣喰い
思い悩む日々です…
(ふぅ…(呆れ)
若い世代が
別にこのままでも
平和だし
良いんじゃね?
などの
言葉を当たり前に
遣って欲しくないなぁと
考えたりしますが
それを
若い子達に
どう
浸透させるかなんですよねぇ…
平和なんて
今を生きている者が
後先考えずに
自身にとっての利益を優先して
他者への思いやりに欠けた
行動で
徐々に壊されていくのに
その先に
本当の平和って
生きているうちに
実感しながら
生涯を終えられるんですかね?
今のセイジが生み出した
アクの根幹が原因なのに
それを
直隠す(ひたかくす)のに必死で
(ある情報を完全に隠し、
誰にも知られないようにすること)
目も当てられない
醜態ばかりを晒して
都合の悪い部分は
言論の弾圧をして
若者に" 減税 "を主張して
『度し難い』って言葉は
(言い聞かせても、分からせようがない。
救いようがない)
こういう時に
使うのだろうなと
思いました
それを
どう他者に気付かせて
いくのかが
大人の成すべきこと
なのでは
ないかなぁ
と思う次第です
まぁ、
それ(未来を想像させる事)が
どれだけ
大変で
難しい事
であるか
なんですけどねぇ…
言うのは
"簡単"
でも
まだ
言論弾圧が主流じゃない
今だから
残せる言葉は
残して置いても
罰は当たらないですよね
ふふ…
では、また