シャトーペトラ

TEL:03-3873-4020

PHOTO DIARY
写メ日記

素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。

シャトーペトラ
ひばり
T158.B88(F).W58.H88

ひばりの写メ日記|シャトーペトラ 吉原大衆店ソープ

2025.08.19 17:01
ふたり言【肯定すると否定しないの価値観】



わたし「ねぇねぇ!私っ!(楽)」

私『なぁに?わたし。
昨日とは打って変わって
明るいわね』


わたし「んむふふふ!この前のね!
わたし達の事を
"肯定"してくれた人がいたでしょう?」


私『…?。誰の話…?』

わたし「もうっ!忘れちゃったの!?
スタバの理念を教えてくれた人だよ!」


私『嗚呼、英国に思入れのある
【雨降しの紳士】さんね。
私たちの為に映画をお勧めして下さった…』


わたし「そう!その人の言葉が
やっぱり、
わたしの心に響いてしょうがないから
なんでか教えて!!」


私『また、突拍子もない…。
ん〜……?
まずは、なんで
"肯定"されたって
思ったの?』


わたし「えー?だって、
"私"が一方的に
紳士さんへ向けて
"私"の考えを
聞いてもらっても
【仰る通り】と
肯定してくれたから
嬉しかったの!!」


私『…………。』

わたし「ずっとわたし達は
"自分を否定し続けて"
卑下していたから
誰かに否定されないことが
どれ程、
嬉しかったか
【わたしを知る私】なら
分かるでしょう!?」


私『そうね…。
確かに、
"わたし"が嬉しかったという
感情は
"否定"出来ないわね
それが事実だから』


わたし「でしょう〜?
うふふふ(楽)」


私『只……、
"わたしが私"に向けて
"疑問"を抱き
【言葉の見つからない嬉しさ】に
甘んじて
喜ぶべきではないと
"直感"で
その違和感を
受け取ったんでしょう?』


わたし「…………。
うん…」


私『急に落ち込まないっ!
わたしのおかげで
言葉にしようと
努力する切っ掛けを
"私は得られた"んだから!
ほら、
私たちのタメに
いまへ向けて
掲げるべき
考えを聞いた上で
一緒に成長していきましょう』


わたし「わかった…」

私『まず、
【肯定されたと否定しない】の
違いについて
私の言葉で表すと…、
"甘やかす"か"優しさ"の違いなのよね』


わたし「数年前から掲げてる
私たちの"信念"…?」


私「そう。
【甘やかす】は成長を阻む"毒"であり
【優しさ】は成長を促す"栄養剤"なの
紳士さんは
"私たちに向けて"
[仰る通り]と
そう言って下さったわ』


わたし「それとこれと
なんで、その言葉に繋がるの?」


私『ふふ、疑問に思う
その心意気、
此れ如何に。
さて、
では思い返して
欲しいのだけれども…
私たちは"他者と対話"をする上で
直さなければいけない
部分って、
どこ?』


わたし「………。
つい、感情に任せて
話を遮っちゃうところ……」


私「自分の欠点を
しっかりと
頭で考えられているじゃない!
偉いわ
それを忘れないところが
"わたしの良いところ"ね
ちゃんと
"自身の欠点"に対して
"違和感を覚えること"!
【これが大事】なの!
素晴らしいわ!!』


私『なら、また質問をするわね。
なんで、"いけないと思った"の?
別に
自分の事を知ってもらうタメなら
別に良いじゃない?
……どうして?』


わたし「自分のことだけ
知ったところで
変わらなければ
意味がない、から…?」


私『あら、変わりたいの?
どうして、
わたしは
変わりたいのかしら?
"そのままでも良い"って
紳士さんも他の人たちと
同じような事を
言ってくれているのに?』


わたし「…っ!?
"そんな事"、言ってない!!」


私『ふむ……。
そう、
"言ってない"わね
紳士さんは
確かに
そんな
"投げやりな"言葉を
私たちに
掛けたりしなかった』

『私たちの話を聞いた上で
貴女の考えは

間違ってると
"否定をしたり"も

その考えに対して
"肯定もしなかった"わ

それがどれ程、
優しい事なのかを
わたしは
心で
感じられるかしら?』


わたし「………っ!」

私『"私たち"の
日記を読んで
会いに来て下さった人たちは
総じて
紳士さんと同じ想いを抱えて
【期待】という名の
"将来の投資"として
わたし達に会いに
来て下さったの
私たちに"夢"を見たのよ』


わたし「夢…?」

私『そう…。
この子(私)が
固執している
凝り固まった
【負の価値観】を
もっと
"別の視点に変えて
物事を捉えられる子"に
成長が出来れば
【ナニカ】が変わると
"わたし"と同じように
直感が働いたのよ』


わたし「わたしは特別じゃない…」

私『また、すぐに悲観する…。
「わたしの持ち味がこれしか無い」と
感情に飲み込まれないで
"直感"は"経験して得た事"と
【同義】なのよ』


わたし「……経験?」

私「そう。
何事も
まずは、やってみなければ
"分からない"じゃない
【失敗も成功】も
肌で感じ
目で見て
他者の声を聞いて
頭で理解する事こそ
人が成長する為の
【勇気】なの
私たちは
それを
いま知った。
だから
ありのままで
感じた事を
出来るだけ
言葉を選んで
努力して
他者の良いところを
褒めるのではなく
素晴らしい事なのだと
認めるの』


わたし「"認める"」

私『そうよ、
褒められたと
心で感じるのは
その言葉を受け取った

"他者だけ"

"私じゃない"の


私が意識して
心掛けるべきは
他者から得た
情報を分析して
話を聞いた上で
【褒めるという事を
押し付けず】

生きてきた中で
その方達が
"頑張った事"を
全力で認めるの』


わたし「大袈裟に?」

私『大袈裟なんかじゃなく
自分の力で
成し遂げたことが
誰よりも
自分なりに
すごい事なのだと
"感謝"の意図を込めて
心掛けるのも
良いかもしれないわね』


わたし「なんで、感謝するの?
わたし達に
会いに来てくれたことは
嬉しいけど…」


私『私は巡り巡って
良いことも
悪いことも
自分に返ってくると信じてる
だから
頑張った人たちが
多ければ多いほど
自分たちの
【目に見えないものと
そうでないものの
幸せ】
として
返ってくると思ってるわ
逆を言えばそう。
悪い事がぐるぐると
答えの見えない
"正しさ"に固執し過ぎて
多くの人が
思い悩み過ぎて
抜け出せなくなるの』


わたし「とても悲しいことだね……」

私『わたしの言う通りよ
頑張ってくれている人が
私たちの知らないところで
この国を支えてくれて
"未来"へと
繋げてくれるの
それを忘れずに
私たちのできる事を
心掛けていきましょうね』


わたし「わかったよ、一緒に歩み続けよう」

私『わたしは
また一つ、
知恵を得られたの
とても偉いわ。
さて、
今日は休みましょう
また
何かあれば、
感情を受け止めてね
ゆっくりと休んでちょうだい
おやすみなさい』


わたし「おやすみ…」


2025.08.19 11:00
私たちのタメのテーマ 〜日々、見つけていきます〜


今後は

元々、誓っていた

私を知るタメの

日記に

していきます

どうぞ、

"最後"まで

お付き合いください




テーマ

1 【 期待 】レ(?)

2 【 肯定と否定 】

3 【 反抗 】

4【 愛とお金 】


今、

私の中で

浮かび上がる

テーマは

これぐらいですね

今後も

増えていくと信じてます

"レ"はレ点の意味を表してます

記し終わったら

必ず更新していくための

私との誓いなので。

?は考えがこれで良いのか?



模索の意味を表しているので

気になった方は

胸に留めて頂くだけで

大丈夫です




では、また


2025.08.18 20:57
二人言『期待しない事について』



わたし「ねぇ…私…」

私『なぁに?わたし』

わたし「なんでわたし達が出逢う、
"本当に優しい人"だなぁ…と思う人は
【期待をしない】なんて言うの…?」

私『ほぉーん…、確かに言ってるねぇ?
わたしは何か心に引っ掛かるの?』

わたし「だって…期待されないってなんか、
辛いし…寂しいし…」

私『うむ、わたしが言う通り、
確かにその気持ちが
少なからず私たちの
心に棲みついてしまうね』

わたし「やっぱり、必要とされてな…」

私『はーいっ!
ストップ!
ちゃうちゃう!
そうじゃない!
負の感情に直結させない!』

わたし「!?(驚)」

私『一応、最初に言っておくけど
私が導き出した
"現在の私を納得する"
言葉を明確化してるだけであって
これが"答え"なんだって
決めつけないでね?』

わたし「……」

私『お返事は?』

わたし「はい…」

私『"言質"取ったからね?
では、
なんで優しい方は総じて
"期待をしない"と言葉にするのか』

私『それは、
無意識に
"自分の理想"を
押し付けない事をしているの
そして
他者が生まれ持った
素晴らしい【才覚】を
自分の言葉で
伸びる"可能性"を
残酷に
摘み取らない為にしている
一種の【防衛本能】だと思っているの』

わたし「防衛本能…?」

私『そう、
自分の人格と
相手の人格を
守る為の
【防衛本能】』

わたし「それがよくわからない…」

私『分かりやすく例えると
子供の頃を
思い出して欲しいんだけど
親から
「自分はこの道に
行ったほうが良いと思う」

言われた時
私たちはどうしたっけ?』

わたし「……………
その通りの
道を進んだ…」

私『そして、どうなった?
どんな感情を
抱いたかな?』

わたし「夢と現実の違いを知った…
とても辛かった…」

私『そうだったね…。
色んな負の感情を抱いたね
私たちは
"元々の夢"と
時間が経つにつれて
"違う夢"の為に
突き進みたいと
希望を抱いた』

私『そして"母親"に相談したね
自分の掲げる夢に
背中を押して貰えると信じて』

わたし「でも…それは違った…」

私『そう、現実は
応援してもらう事はなく
結局
小さい頃に掲げていた
夢の方が良いと
それが【他者にとって幸せな事】なのだと
"自己解釈"をしていたから
彼女は
過去の私で止まっていたから
その答えが
両者で決まってしまった』

わたし「……ッ」

私『でも…
それは
仕方がない事なんだよ
離れ離れになって
自分の事を話す機会が減って
引っ込み思案の
私たちが
自分の事を語る事を
していたかというと
していたと思う?』

わたし「…していない…っ」

私『昔の私たちは
"それ"に
気づく事は出来なかった
でも
今は違うよね?
私たちは
少しづつ
変わろうとしている』

わたし「……?」

私『世間一般の
この世に存在する
"価値観"に対し
捉え方が違うだけで
"意識"が
劇的に変わるんだよ
ってことなの』

わたし「価値観…意識…」

私『私たちは無意識に感じる
期待という名の
"プレッシャー(圧)"に
負けて
たくさん迷い
苦労したよ
それを
私が
"成長する為の経験"と捉えるか
もしくは
"「藻?いたってしょうがない」
それを諦め"と
捉えるか
なんだと思うの』

わたし「捉え、方…?」

私『そう、
悲観ばかりしていれば
大事なものに気づく為の
視野が狭まってしまう』

『苦しい経験が
何故、
自分自身に起こったかの
思考を
広げなければいけないの。
原因は?
そして私自身が
大切に心の奥に
しまっていたモノ、
隠し通してきたモノは
何だった?
かを
自分の過去を顧みて
対話をしなければ
いけない時期が
目に見えないところで
現れたのよ』

わたし「それの何が
期待をしないと
繋がるの!?」

私『落ち着いて、
さっきも
言った通り
"誰かの言葉の言う事を聞いて"
【真に受けた】事により
それで動いて
"私は"
どんな想いを
抱えて生きた?』

わたし「…っ!」

私『"辛かった"って
言葉にしてくれたじゃない
それが
"生きること"に対して
不安に駆られた
私たちの"答え"なんだよ』

私『価値観の押し付けは
人を駄目にする
一歩であり
分からずに
進んでしまえば
暗い
先の見えない
場所で
迷い続けてしまう』

私『他者を
"期待しない、し過ぎない"ことは
一つの
道導(みちしるべ)であり
方法なのよ』

わたし「………
なんで、
その答えを導き出したの…っ」

私「"わたし"が
たくさん、
何かに対して
怒ってくれて
そして
"私が"
無意識に
目にした事柄に対して
疑問を抱いて
拙い言葉を
繋げたことにより
賢い人たちが
"私たち"のもとに
現れてくれたからよ』

『そのおかげで
沢山、
自分自身(私)を否定しない
優しい言葉を
掛けてくれたし
そして
"私"の事を考えた上で
ナニカを知る
切っ掛けに
なればと
言葉を残してくれた人たちが
ここ最近は
増えたでしょう?』

『そして
ゆっくり、すっ…と
その方達は
"私"から
離れたの。
自分と対話することの
大切さを
【賢い人】たちは
総じて
知っているから』

わたし「………離れる…」

私『今は、"わたし"の
良いところである
【感情の豊かさ】を
思う存分
爆発させなさい
大丈夫
私がいるからね。
ナニカ疑問に
思ったら
私に話してちょうだい
貴女の
怒りや喜びの感情が
現在から未来の
私たちが
納得出来る
言語化を
私と今後も
探して行こう』

わたし「………わかった……」

私『私の考えばかりを聞いて
わたしは
疲れちゃったよね…
今日を終わらせないと
明日が始まらないから
一度、
眠ろうね
睡眠は
自分を休める為の
大事な
休息方法の一つだから』

わたし「………おやすみなさい」

私『おやすみ、
明日も
君を頼りにしているよ』



2025.08.18 17:01
神話大好きの私たち



魚座の

"私たち"ですが

魚座の神話ってご存知ですか?

簡単にご説明いたしますと

美の女神・アフロディーテ(母)

愛の神・エロス(息子)

の二神が

怪物から逃げるために

魚に変身をして

離れ離れにならないように

お互いをリボンで

結んで

2つで1つに

なったのが

切っ掛けなんだそうです



だからかな…


(物事を捉える役割を持つ者)

わたし
(子供のように純粋で無邪気さを持つ
感情表現が豊かな者)

この二つの精神を

何故、

私自身が持っているのか

ずっと

言葉に

出来なかったんですけど

今だから

文字にしようと

出来る


感情の振れ幅が激しい

私たちですが

そりゃそうなんですよ

受け取った

悪意や善意の

どちらかの感情によって

怒りや悲しみを心から顔で表し

嬉しさや楽しさは声に出して

笑う。

それだけ、

人の心に触れた感覚に

敏感なんですよね

わたしが日記で

怒りを書くのだって

"それ"が許せなかった
(優しさや純粋さを淘汰する行いに対して)

嬉しさを文字にするのだって

素敵だと思ったから
(人が本来待っている根幹(主軸)に対して)


世間一般で言う

母性に対する考え方って

"優しさ"から

来ると思っているんですよね

母という生き物は

感受性が豊かだと

"私たち"は

思っているんです



私が

自分の為に怒らなかった分、

他者の痛みに対して
(諦めや無駄と感じている者達の代わりに)

怒る事により

気持ちが楽になっていたんです

いつか

誰かが

自分の事を庇ってくれると

渇望して


でも

それって

結局は

「他力本願」なんですよね

私たちのやり方は。

転じて

他者はその優しさを持つ者に

【甘えて】

人間の真価に気づく事もせず

成長する事の努力を

しなくなってしまうんですよね



私は

妹から

「ねぇねは優しいからね」



言ってもらえるんですけど

私にとって

その言葉に対する意味の捉え方は

【都合のいい子】

としてしか

今までは

捉えられなかったんです

だから

私たちは

(優しくないっ)



否定し続けていたんです

都合よく扱われない為に…

自分という生き物を守る為に



だから

怒るんです

世間の荒波で生きる

優しい人、真面目な人、

努力し続け

頑張って生きる人々に対して

夢や希望を持つ事の

"愚かさを正当化"しようとする者に対して

それを

(無自覚な)悪意を持って

金にして

利用し続け

搾取する事により

自分に酔った

愚か者が

どれ程、

見苦しいかを改めて

考えていただく為に

言葉にして

文字にして

私たちが

先ずは

どうすれば

自分が思い描く

望んだ道筋を

歩む事が出来るかを

模索する上でも

漸く

導き出した答えは

「自分が生まれ持って大切にしてきた事」

それを

認めて

育んで行くべきであり

他者を認める前にも

自分のことを否定しないことから

先に始めなければ

ならないと

考えさせられた

"時間の旅"でした

本当に感謝しております

"私たち"に会いに来てくださった

素敵なものを軸に持っていらっしゃる

人間様。

あなた方のおかげで

凝り固まった価値観を

柔軟に捉える事が

これからは

しっかりと

出来そうです

先ずは

日記を

毎日、出来るだけ

続けていくことから

自分なりの頑張りを認めていきます





では、また

2025.08.18 12:31
わたしとは…?



私の日記に

目を通す人達は

どんな人なのだろう…?



考えが

多岐に渡り

楽しさが募るばかりの

今日を過ごしております



私がわたしとして

自分自身で捉えた

瞬間に思った事を

記すことにより

この言葉、

"本当にわたしの本心?"

言葉を変えるだけで

その人が持つ"良いところ"は

『どこですか?』って

(見えなくならないかな?)



思っては

言葉の繋げ方を

模索するヒントにしております

こうして

日記に文字として

残す事により

自分を顧みながら

私と

関わって下さった人たちの

良いところを

見つけて

言葉に残すことの

楽しみが

どんどん、

増えて

心が豊かになるばかりだね

いつか

私が産み出す

子供たちの
(創作の登場人物)

可能性に繋がると思っているので

素敵な人たちを

忘れない為にも

ちゃんと

その短い時間で

見えた

美しい部分を

ここに記すことにより

自分と他者を

認められる力を養う

切っ掛けに

なってるはずだからね

自分の力を信じろよ






さて、

今回は

何をわたしに

伝えるか…


そうだなぁ…

最近、

お会いしたばかりで

あと

もう少しで

巣立って行ってしまわれる

お姉様の"印象深かった事"を

記そうか



その方は別の方から

お話を伺っておられたので

ある程度の

情報は得ていたのですが


偶々、

その方と帰りが被って

ふとした切っ掛けで

お話しする事が出来たんだよね


その方は

静かな水の畔(ほとり)みたいな人やったね
(冷静でそばに居ることにより
安心感が得られる様な印象
並びに知的さも兼ね備えて居られる
感じが見られた)

話せば話すほど

この方が持つ

"真(まこと)の良さ"に

触れる事が出来て

なんとも

このたった1人の

"お姉様"という

人間を

考えさせられる

お人だなぁと

思いました



だけど

ここで

終わらせちゃだめよ




この人が

ふとした時に

ポツリと言葉を吐露した

感情を見逃すな

見て見ぬ振りをするな


お姉様は

こう言った

「"あの人"のこういう所が"羨ましい"」

「私は逆だから」



それを聞いた

私は

少しだけ視野が広くなったことも

心の勇気となり

この言葉が

何処か

わたしには引っ掛かったね



だって

"他人の持つモノを羨ましがったって

所詮、他人のモノなのだから"


私は

この気持ちが

浮かび上がったからこそ

拙い言葉を選んで

そのお姉様の良いと

"わたしが"思ったところを挙げたね


そして

"肯定"ではなく

"否定"されなかった

"人格を認める"ことにより

人は無意識に

過去を振り返って

本人の口から

言葉を紡ぐんだよね

(そういえば…)

(こんな事も…)

そうすると

その人が

印象深かった事を

己の力で

無意識に

引き出す事により

その人の本来持っている

素晴らしいモノを

他者が知る事により

明確化されるんですよね


私は

少なからず

"羨ましい"

という言葉を

一つの

エマージェンシー
(助けて)



捉える様に

しようね


これは

わたしとの

誓いだ。



ここに記す事により

将来の投資に

近いナニカだと

捉えたって良い

考え方に(これだ!)と

固執し過ぎなければ

良いの

そのうちに

自分なりの言葉を見つけて

他者にその人が持つ

素晴らしく美しいモノを

素直な気持ちで

褒めたいと思えたら

未熟な君でも

今、出来ることの

一つだと分かれば

それで良いの


きっと

アナタの言葉で

どんな風に捉えるか
(悪い意味で捉えてしまうかも知れない
不安に駆られるかも知れないという
気持ちになるかもしれない)

分からないけれど

今、

言うべき

その人の持つ

大切なモノを認めて

褒め言葉の質が上がるように

考えみれば

きっと

新たな気付きになるし

自分の

良いところを伸ばす

力に変えられるはずだから

好機を見逃さない

見えなくなったら

分からなくなったら

"休むこと"を

【心に刻めば】

大丈夫

私に会いに来て下さった

人たちが

ヒントを授けてくれたから

思った事を

先ずは

書く

記す

目で見える言葉にする

そして

明確化出来たら

それを

他者にも

お裾分け出来るように

話し合おう




楽しい事に気づけた

今日を機に

思い出深かった

その日の体験談を

今後は

先ずはわたしの為の

テーマとして

続けていこうね




では、

今日も楽しんで

過ごしてね


2025.08.17 20:30
なんとも、思考が止まる所を知らなんざ



映画観終わってからというもの

感想を出したいのに

言葉が見つからなくて

何度も何度も

目で見た現象に

言葉を見つけては

繋ぎ合わせ

あれも違う、これも違うと

心がモヤつき

なかなか寝付けなくて

結局、眠ることに

一苦労致しました



朝起きた瞬間、

昨夜の映画について

自分なりの答えを見つけて

漸く涙を流す事が出来たんです


午前中はずっと涙を流し続けて

午後になって

心が

落ち着いてきたので

日記を記しますね


私、洋画が

基本

大好きで

尚且つ

子供が頑張って

何かを成し遂げる

【グーニーズ】



【スパイキッズ】

などの

わくわくするような冒険や

ファンタジーな世界観の

映画が大好きなんですね


今回、お勧めしていただいたのが

『いまを生きろ』

という

一作

私の事を考えた上で

選んで下さった

映画を

お勧めして下さったという事もあり

すんなり

聞き分けの良くなった
(普段だったらあり得ない)

私は

何かに

誘(いざな)われるかの様に

観始めたんですね


この映画は

事前に

ハッピーエンドじゃないと

仰って下さったので

どの登場人物が

被害に遭うのか

ハラハラしておりましたが

衝撃的な展開を

目の当たりにして

想定できない

何とも残酷な悲しき結末で

あ、あぁ…ッ

何故、

その選択をする事でしか

"自分を解放"する事が

出来なかったのだろうかと

自分の心に響く

衝撃に

名をつけるべく

その人物の深層心理に

寄り添う度に

涙を流しては

消化するの繰り返しでした


只…

この映画の良いところを

挙げるとするならば

いくつもの

言葉を

連ねる事は出来ますが

一つだけ

挙げさせて頂きます


最後の最後に

映画で迎えた

登場人物達の

答えの出し方に

ふと、

"喜び"を感じられたのが

良かったです


それは

それぞれが出した

答えに対する

選択の表現の仕方が

心を打たれた事。


これが"満場一致の表現"を出せば

三流の"宗教"映画で

片付けられた事でしょう


ですが

題名の伏線回収の

一つとして

登場人物の

答えの出し方が

後を引き

それが

どれ程、

大切な事で

どれだけ、

勇気を出す事が

恐ろしく

不安との戦いの末に

出した

答えの表し方は

現実で

葛藤に苦しむ人間の

描写の仕方が

とても上手く表現されていて

これから

自分自身の

生き方について

深く考えさせられる

大作だと

感想を述べさせて頂きます


ネタバレするのは

簡単なんですが

この作品は

本当に駄目です


ネタバレをする事により

私の考えに

呑み込まれて

きっと自分なりの

答えに辿り着けない



実感致しました





この描写に対して

言葉を記させて下さい


【想いがただ

ほら

涙になるのは

悲しさじゃないから

この言葉を抱きしめてほしいから】
(オルターガーデンの歌詞を引用)




こっんの、クソジジイっ!!!(怒怒怒)

それとクソババァッ!!!(怒怒怒)


テメェらの"エゴ"で

"涙を流した少年"の

心が

どれ程の

"暗い気持ち"が

込められたかを

知ることもせずに

他責思考に

繋げる事が

どれほどの醜悪さか

恥を知れっ!!!(怒怒怒)


どれだけ

悔しかったことだろう

何度も何度も

頭の中で浮かんだ

言葉を

自分の口から出す事の

諦めの境地は

まだ未熟な私には

他者に伝える事ができないよ…




昨日の私は

本っ当に

良くやった



よく

日記を

最後の最後に残した



人(自身や他者)を労るにも

先ずは

「ナニカを認める事だった」

という事だったのだ



突き進むべき道が

少し

明るくなりましたよ

本当に感謝しかありません



『勝ち負けではない』

『戦い』に

負けられない

気持ちが

日に日に高まるばかりです




では、また


2025.08.16 22:15
今日の事柄を書き記すだけ…



このまま眠りにつくまで

映画を観たいから

せめて

今日、心に残った

事柄を忘れないためにも

キーワードだけ残して

一旦、思考力を停めよう

何の話をするのかを

事前に分かってもらうためにも

一応、ここに書き記しますね

そこまで

気にも留めなくて大丈夫です



最近は人と関わって

涙を流す事が増えたのが
(いい意味で)

自分にとって良い傾向だと

自負しております

今月のタロット運勢?
(YouTubeの占い動画)

を視聴して

魚座の人は

今月は過去を振り返る

8月になりますって

言われて

(んん…??)



思っていたが


思わぬところで

カウンターアタック喰らったので

埋もれていた過去の記憶が

フラッシュバッグしたお話
(これはアカン、心臓に悪過ぎる)

イギリスを好きな方の

雰囲気って似ている節が

ある気がする

私の経験談になりますけど…

忘れないように

記しておかなければ…

この罪悪感を

胸に刻むために



あと、私よ…

今後は

"時間を潰す"

なんて

言葉を封印しなさい

"時間を楽しむ"という事を知りなさい

スタバの理念を

大切に

思い留めてあげなさい

きっと

新しい発見が見つかるぞ



それと…

酸味の効いたお茶の味を忘れるな!?

メキシカンの味を

楽しんだお陰で

給食でよく食べた

チリコンカーンの味を忘れるなよ

私!!




そして、

過去に

料理の仕事に携わっていた

私よ

当時は

色んな思い入れが合って

選択したんだよねぇ…

その選択から外れちゃったけど


自分とは違う人が

どんな想いで料理に

向き合っているかを

改めて考えさせられたね


日本料理

フランス料理
(フランス革命、無形文化遺産)

トルコ
(オスマン帝国)

ベルギー
(ワッフルにチョコと王室御用達)

ドイツ
(刃物"爪切り"と紅茶、時計)


聞けば聞くほど

自分の知識の足りなさや

見解力の未熟さに

ついつい

焦っちゃうね

耳にした事柄に

どんな想像力を働かせられるか

頭の使い所ぞ?

楽しもう

思考の海が

とても広いことに



泳ぐのか飛ぶのかは

私次第という事

"自分のオールを任せるな"ってね
(宙船の一部、歌詞を引用)





では、

今日は

ゆっくりとおやすみ


2025.08.16 12:00
昨日はアイデアが…



私、

この前の日記で

病院嫌いだって

お話をしてしまったんですけど…

まさか

日記を読んだ上で

昨日に

元、病院勤めの方が

いらして下さって

内心、冷や汗

ダっラダラ

だったんですよね(おろおろ)

現場のお仕事をされていた

経験のある方に

病院嫌いですって公言した上で

その方の

心情がどんなものだったかと

想像すると

不安に駆られるので

今は落ち着いてますけど

なので敢えて

"サイコパスじゃない

良心的な元、先生"と

命名致しました



その上で先生を

観察すればする程

医療のお仕事に

携わっていたにも関わらず

こんなに人が良い方も

いらっしゃるんだなぁ…?

お話を聞く度に

人が良過ぎる優しい人やなぁ…、と

そんな印象を持ち

ふと、

この方をイメージした

キャラクターが書けないかなぁ…?



隙間時間が来る度に

思考を巡らす

相変わらずのひばり



今、書きたい長編小説で

登場人物が

そこまで定まっていない中で

ピンポイントで

自分の想像に合った方だったので

"生まれの星座"を聞いておけば

良かったなぁ…と

後悔に駆られている

今日この頃…


出来れば、

牡羊座、牡牛座、双子座、魚座

じゃなければ良いんですけど

それは我が儘ですね…

その方に見合ったキャラなら

どの星座でも

変えても良いはずっ!

柔軟になるべきですよね!

魚座だけに
(私が)

凝り固まった拘りに

縛られたら書けるものも

書けませんものね!


元、先生のお陰で

優しいお医者様も中にはいるのだと

気付くことが出来ました!

もう、悪い方の

偏見に偏りすぎません!!


でも、

警察と弁護士は好きじゃないです!

とても怖いから!

自分にとって

利益か不利益になるかで

考えておられる方々が

多いイメージなので

たぶん、お会いすることは無いはず!



ガチで怖いんですよね

話し方と

纏う雰囲気

自分以外の人間は

何をしても良いっていう

サンドバッグを

イメージしているようで

機嫌が悪くなると

すぐに手を出してきそうだから…

私は

警戒が高まります


あ、仕事中の話じゃなくて

"勤務外"のお話ですからね?


ガールズバーやっていた時に

警察のお客様が数人来て

偶々、その方のお席に着いたんですけど

何でそんな事するのか

分からなかったけれど

首絞めるの好きなんだよなぁって

言った

瞬間に

両手で私の首を絞めてきたので
(ググっと力を入れたわけじゃ無いですが)

思考が停止したのは

嫌な思い出?でしたね

あ、この人…

人として良くない人だ…



思い始めたら

"警察"って

本当に

頭のネジが

何本か取れないと

まともに職務を

全う出来ないんだぁ…



無理矢理、納得して

きっと

この方は

その内に

痛い目に遭うはずだから

これ以上の感情は

抱かないようにしようと

無理矢理

心を落ち着かせました


特に気にも留めていなかった

最近ですが

嫌いな職業って

なんだろうと考えた時に

ワーストで入るのが

この職種たちだったんですよね


心が荒むお仕事だから

しょうがないのは

分かっているけれど

私とは

相容れない存在の人たちだと

思ったのは

仕方ない事ですよね





では、また




2025.08.15 17:01
出勤時に見かけた光景に…



朝が弱い私は

本調子になるまでの時間が

とても手に掛かる子です

そんな中、

仏頂面で

地元の駅のホームで電車を

待っていると

別のホームに立っていた

4:4の男女が

居たんですね

あ、海にでも出掛けるのか?

青春やなぁ…と

思いを馳せたんですが

じーっと観察していると

やはり

中心にいるメンバーと

その端っこにいて

会話の輪に

入らない子って
(今回目撃したのが女の子)

中にはいるよなぁ…



思いながら

観察していたんですね

スマホばかり弄っていて

全く輪に入ろうとしないので

(え、この後の時間とか大丈夫かなぁ…?)



お節介おばさんの

私が

出てきて

その子に対し

余計な心配をして

しまったんですよね…

私の場合

誰かを

除け者にしたくない人種なので

そういう子の側に

近寄っては

その子の対話力を確認する為にも

お話ししたりするのが

好きなんですよね

まず、

この子はどういう子なのか?

"同性と関わるのが好きか"

"異性と関わる方が好きか"

"単純に人間嫌いじゃないか"

それを確認してから

仲良くなるタイプなんですよ

私は。



無視されるのが嫌いだから

相手から話しかけられないと

喋らないタイプの

私は

それでも

1人で黙々と

何かをしている子を見ると

好奇心に駆られるので

その人の性格を把握した上で

ちょっかいを掛けるか

ずーっと観察するか

その子の

興味は一体なんなのかを

知るのが好きなので

"依存体質"の子じゃなければ
(昔、友達でいたんですよね…)

付かず離れずで

関わるのはとても楽しいと

思っているんです


まぁ、そんな話はさて置き

色んな考えを巡らせば

そういえば

私がお節介をして

良かった試しって

そうそう無いんですよね…

なので

余計なお世話と思われるから

その立ち位置は

良くない







何故なら

4:4の男女ですよ!?

学生でしか楽しめない

所謂(いわゆる)合コンですよ!?

男女の恋愛が如何なる場面で

発生するか分からないのに

ドッキドキのチャンスを潰す

立ち位置を

自らやろうと

想像していたのかと思うと

自己嫌悪に陥ってしまったのが

午前7:15の駅のホーム。



カッァァァ!はっずかしいっ!

やめやめ!

もっと別の事を考えようっ!



思考を巡らせば

ふと、

私が男の子だったら……?

女の"ひばり"を想像したが

男の子の"雲雀"を想像すれば

新たな物語が

派生するのでは!?




思い立ったが吉日



電車に揺られながら

思いを馳せるのは

メンバーの中から

少し離れた女の子の事


その子と

どうやって恋が芽生えるかを

妄想した時に

女の子を

どういう性格の子にするか

"雲雀"は"ひばり"なので

結果的に

ひばりの好きなタイプを

妄想しちゃうから

どうしたものか…、と

考えを巡らす


この子に対して

恋が落ちるのは

どの場面か

どんな瞬間か

どんな表情と言葉に繋げるか…

その子が雲雀に向ける

表情はどんなものかを妄想しては

『恋に落ちるまでは』

簡単に想像できるのに

付き合うまでの段階までは

頭が回らないんですよねぇぇ…

恋愛を経験したことがない

人間の性(さが)か………(泣)

少女漫画好きじゃないのに

少女漫画で

勉強しようと

したところで

二次元と三次元では

起こる現象も違うんですって…っ!


そんな天邪鬼な

私が唯一、考えついたのが

こんな台詞



『雲雀君は不器用そうに見えて

本質はとても優しくて

ほんのちょっと過ごしただけでも

感じとれたから

今日は、楽しかった…』



なーんて、言われてしまえば

めんどくさがりで

友達と馬鹿やってる方が

生き生きとしている

普通の高校生男児の雲雀きゅんが

自分の知らなかった一面を

興味のなかった子に言われて

落ちないわけがなくないですか!?


カッァァァっ!!

甘酸っぺぇぇなぁぁぁ!!

大人しくて

おどおどしてる静かな子の

本心の言葉に

心が揺れない訳がないんですって!

言い換えれば

魔性の小悪魔ちゃんですよ!

絶対に

あと数人は

この子に落ちるし

それをどう頑張って

その子の1番になるか

雲雀君の努力次第、やな…



まぁ、

それ以上の事を

今の私の力じゃ

想像出来ないんですけど…ね、




では、また

2025.08.14 12:01
不憫な人ってどこか惹かれるものがある…



古事記に出てくる

神様で

私の推しが

二神居るんですけど


一神目は

イザナミノミコト

二神目は

イワナガヒメ


という二つの女神が

大好きなんですよねぇ



その中の

イザナミのお話に関して

私の思う所を

記したいと思います


まずこの方は

日本の

国づくりのために産まれた

イザナギノミコトの

妻として

夫と共に

島々や神様達を

創り上げた方なんですけど

最後の火の神様を産んで

大火傷を負って

亡くなられてしまうんですよね

夫であるイザナギは

それをとても悲しんで

妻の死の

元凶である子供を

殺して(?※1)

黄泉の国に

妻を返してもらうように

お迎え(?※2)に行くんですけど

イザナミは

黄泉の国に過ごして

数日経っているので

イザナギと一緒に

現世(げんせ)へ

すぐに帰る事が

出来ないと告げてから

黄泉の神々と相談をして

帰して貰うように交渉しますので

どうかその間は

私の事を見ないように

お願い致しますと

約束(?※3)をしたんですよね

それに了承した(?※4)イザナギは

交渉の間の

扉の前で待っていたんですけど

されども待てども

愛する妻が扉の中から

出てくる事はなく

痺れを切らした

イザナギは扉を開けてしまうんです

そして中で見たものに

恐怖で慄いたんですよ

変わり果てた

イザナミの姿は

蛆虫(うじむし)が体中に集(たか)り

見るに耐えない姿だったんですよね

そして自分の姿を

愛する夫に

見られた事に

気づいたイザナミは

怒りを露わにして

イザナギを捕まえようとしたんです

イザナギはその形相に

これはまずいと思った瞬間

すぐさまその場から逃げ去るんです
(?※4)

そして追いかけっこをして

結局、イザナミは

イザナギに逃げられて

彼女が抱える恨みから

現世にいる人間を

毎日1000人ずつ命を奪うと

言葉を放ち

イザナギは

その分1500人の子を産もうと

言葉を残して別れを告げたんですよね








いやいやいやいやいや

これ現実の話だったら

社会的にどうみても

夫が

妻に対して

多大なる地雷の

踏み抜き具合に

炎上案件待ったなしだと

思いませんこと?


まず、

愛した妻との子供を殺す(1)とは

どういった"了見"じゃわれぇいっ(怒)
(意味は思いを巡らす事、考え、思案のこと)

その子を最後まで守り抜くのが

父親としての務めじゃろうがいっ!

何故、殺す!?

現代でも

出産で亡くなられてしまった母親が

最後に残した子供も

殺されちゃうのかな!?

ないよね!?

合って欲しくないけどさぁっ

イザナミを連れ戻そう(2)とするのだって

生まれてきてる子供の面倒を

俺1人で見るの無理だよぉ…って

泣きついてるのが見え見えじゃわ!

なっさけないっ!

子育ては妻が居てこそという

安易な考えが許せんっ!


そして迎えに行ったら行ったで

妻との約束を破って(3)

中を見るとはどういう事じゃっ!

イザナミは愛する夫に

黄泉の国に来てから

見るにも耐えない姿だと

自分の矜持(きょうじ)の為にも
(意味は内面的な価値観や信念に基づいた、
より高潔で揺るぎない誇りのこと)

理解していたから

自分の美しかった

その姿を

夫が

愛してくれていた

過去に培(つちか)った

大切な思い出を

持っていたからこその

"切実なお願い"だったのに

何、大事な人との約束破っとんねん!?

鶏か!?

3歩歩けば忘れる鶏なのか!?

小さな約束事でも

破るのが許せん

私は

この怒りを

どう、ぶつければいい!?

それぐらいの怒りだったから

イザナミも逃げ続ける夫を

恐ろしい形相で追いかけたんでしょ!(怒)


というか

逃げるなっ!!(4)

素直に怒られろっ!!

それか逃げずに立ち向かって

その姿でも

愛する妻に変わりはない、などの

言葉でも掛けろ!

だから、

この現代でも

美醜を気にし過ぎる女の子が

居続けるんだろうっ!

見た目が

美しくなきゃ駄目だ

綺麗であり続けなきゃなど

その先に終わりが見えない

"容姿の恐怖"に

駆られるんでしょうが!!(怒)

愛する人の言葉で

人の心は

嬉しさか悲しさに

左右されるんだから

本音と共に話し合え!!


男性側の話になってますけど

そもそも、

男性だけとは限らないですからね!?

女性も同じですから!

お相手と話し合わないで

子供を捨ててまで逃げるのは

女性もあるんだからねっ(怒)


不憫過ぎるよっ!

イザナミさまぁぁぁっ(大泣き)

愛する夫に

命を賭けて産んだ

子供を殺されるわ

約束破られるわ

その夫に逃げられるわ

最後は一方的に別れを告げられるわ

もう、踏んだり蹴ったり過ぎるよっ(泣)



男女関係なく

こんな人間が居たら

引っ叩いてやるわっ!






では、また

ARCHIVES

navigate_next2025年08月
navigate_next2025年07月
navigate_next2025年06月
お店に電話する phone_forwarded