さて
次に
子供の成績に関する
問題について
記させて頂きます
結果から申し上げますが
【教育委員会】
【文部科学省】
に対して
声を挙げるために
"親の力"をお貸し頂きたいのです
では、
前回にお伝えいたしました
義務教育を受けている
若者の成績が
年々下がっていると
以前、
メディアで
取り上げられていたんです
それに対し
当時はあまり
気には留めていなかったのですが
数日前に
【違和感を覚える話】を
聞いてしまったのです
とある母親が
中学生の一人娘の
運動会を
無事に終えて、
一休みに入るのかと思えば
次は
"テストが1週間後に始まる"んですよ〜
と
私は耳を疑ったのです
皆様…
わかりますか?
この違和感に対して
何が
問題なのか…、
おかしくないですか?
運動会に向けて練習をして
テスト勉強までも
短期間で
両立させている
今の教育に対して、
恐ろしくはございませんか?
この
問題が原因で
"社会"に
溶け込む事ができない
若者が増えている
要因なのです。
要は
碌な幼少期を過ごす事ができなかった
子供は
勉強の大切さに
気づくことも出来ず
"親の顔色ばかり"を
【伺って】
周囲の"変化に目も向けず"に
『成長を阻んでいる』のです
成績表の低い数字を見て
あなた方は
子供に向けて
どんな言葉を
最初に放ちますか?
きっと、
"数字が低い"事に対して
怒り狂うのでしょうね……。
大人はすぐ子供に対して
完璧を求める。
過去を
振り返ってみて下さい
あなた方は
"勉強"も"運動"も出来るほどの
文武両道の子供時代でしたか?
それが
いまに活かせてますか?
子供に
「自分はこうだった!」
「だからあなたも
"同じように"頑張るべき!」
と
"無慈悲な言葉"を
("自分"の都合が悪い事を責め立てる)
投げかけてはいませんか?
それが、
子供の純粋な心に
どれほどの【毒】になるか
わかりますか?
血が繋がっていようが
関係ないんです。
結局、子供は
自分とは
違う人間なんです
だから
身近な存在である
子供に対して
心を広く持って
神経を集中させて
子供の…、
【若者の
"成長に対し変化を見逃さない"事が
大事なのです】
"三つ子の魂百まで"と
諺がございます
これは
3歳児までに
性格や
将来に必要不可欠な能力の
吸収力を決める
大事な時期だと言われております
親の経験がある方に問いたい
あなた方は
子供と向き合う際に
スマホを片手に
ポチポチ、
ポチポチポチポチ
ポチポチポチポチポチポチ
弄っては
SNSに
【子供を産んだだけでも
えらいよねぇ!】
なんて
ふざけた事をしていませんでしたか?
SNSだけではありません。
ママ友の集会に集まって
自慢話や愚痴を
言い合って
子供とのかけがえのない
時間を潰したりなどを
してはいませんでしたか?
父親は仕事から帰ってから
子供と
どれぐらい会話をしましたか?
笑顔で同じ目線を合わせて
子供の成長に気づいて
一緒に喜びましたか?
子供たちの観察力
洞察力は
凄まじい力を秘めております
親の姿を見て
反抗期が来るか来ないかが
決まります。
では、
【反抗期】は
一体、全体なんなのか?
それは
【子供の声を受け止めない
親を持つ者が
起こりやすい現象】
なのです。
私は
弟妹がおりましたので
学生時代は
特に
その現象が現れませんでしたが
大人になってから
反抗期の意味に
気づけたのです。
親が
自分(子供)の声や希望を
聞き入れて貰えない。
私の父は自己中心的な
考えを
基に
私たちと
接する事を
無意識に感じ取っていたので
当時の20代前半は困りました。
言語化能力が乏しい
私には
対話力がなかなか身につく事が
出来なかったのです
そのせいで
他人の顔色を窺いながら
接する事が
身に染みて
人間関係に
大きく影響しました。
これは私のパターンなので
皆様方が
どんな家庭環境を過ごしたかは
想像が出来るほど
知識がありません。
それでも
親の影響は
子供の将来に大きく及ぼします。
だからこそ
親のどちらかが
"時間や心に"
ゆとりを持って
子供と接する機会を
増やさなければいけません
機会を増やす事で
どんな利点に繋がるのか?
それは、
子供が
何事にもやる気を持って
挑戦する力を
備える事が出来るのです
それって難しい事なのか?
答えは
難しいです。
スマホばかり弄ったり、
テレビに集中しすぎたり、
家事を完璧に拘りながら行えば、
子供は親と
話をしたくても
自分の声を
"聞いて貰えない"と
諦める可能性が高い為
とても難しいです。
子供と接するにも
目を配り
どこで
偶然や奇跡が重なり
必然が起こるか?
そして
大人が
成長する切っ掛けを
身近な若い世代から
学ばなければ
絶対に無理です。
何故、
絶対と
言い切るのか
心に余裕がなければ
目を配ることも
気を配ることも
心を配ることも
出来ない事は
SNSや仕事を通じて
あなた方は
気づいているんじゃないですか?
私はそれに気づいてるからこそ
原因に対して
対処したいのです!!
今後の経済面や
他者との
友好関係を
より良くし
更に築く事で
人は
大きく新たな道へと
突き進む事が出来ます
私の年齢は
28です。
臆病者で神経質な
私は
自分より歳上の方々が
怖くて仕方がないです。
苦しい時代を
甘んじ続け
今の世の中を積み重ね続けた
あなた方が
憎くて仕方がないです。
歳下の
若い世代が
悔し涙を流して
いまの日本を変えようと
声をあげているのに
なぜ
見て見ぬ振りをするのですか!?
ご家庭を持つ
大人に質問致します。
自分の子供が
毎日の
学業で苦しみ
将来に不安を持たせて
恥ずかしくないんですか!?
自由を謳歌するお一人様方に
質問致します。
高価な物や食事を楽しむにも
お金が第一!?
お金があれば幸せを掴めるっ!?
笑わせないでください!!
人の心を金で操って
得た人生に
何の意味があるんですか!!!
何もないだろう!!
何も残らないだろう!!
使ったら使った分だけ
心に"虚しさ"しか
残らないだろう!?
あなたたち大人が
今後、率先して
国を盛り上げてくれる
若者に向けて
何を残せるか
改めて
考えてあげて下さいよ!!!
長々と文にしましたが、
私は
他人に期待しない
自分一人でも
歳下の世代に
本当の優しさを
贈れるように
声を挙げ続けます
そうすれば
少しは、
"諦めない心"を
持つ事に
戸惑いを感じたりしないよね
日々の信用を
積み重ねるにも
私は
明日も
勇気を振り絞って
出勤しますよ
では、また