先日、能登へ旅行に行ってきました
(毎回事後報告ですみません…)
能登空港はANAだけが就航してる
ちいちゃい空港
レンタカーで出発!

道の駅で地元の餅屋さんのカボチャ餅と
ブルーベリー、手作りおにぎりで朝ごはん

ここは有名なジェラート屋さん
観光客ホイホイで
駐車場ごった返してました
(良いこと)
なんとなく能登に行くのってどうなの?
迷惑じゃない?
って気持ちはあったので
あ、いっぱい観光の人いる。
と、ここでちょっとホッとしました

その後は港町にあるお寿司屋さんでランチ
今日は予約でいっぱいだよ!!
とか電話で言ってたけど
全然カウンターは私1人でした笑

イカキング様!!!
知ってますか??
実物見れて嬉しい!

その後は能登半島最北端まで
大浜大豆のお豆腐は売り切れて食べれなかった…
豆乳ソフト食べました♪

なんだかんだノープランだった割に
充実して満足
目的のお宿は
冷暖房なしの癖強めなお宿
私が大好きな万菊さんのお部屋みたい
(映画国宝ネタ)
「ここには美しいものが一つもないでしょう…」笑

クーラーがないのは
冷え過ぎることがなく
夏バテ気味の私にはすごく健康的に感じました

とってもお気に入りで
また必ず来たいお宿の一つになりました

2日目は珠洲から七尾の方まで下って
来たかったレストランでランチ
そのまま空港に向かって
能登旅行は終了です
能登空港は羽田からフライトだと
1時間もかからず
1泊2日でも大満足でした

内陸で起きた地震だったので
大地が地震の波紋をそのまま記憶してるかのような
道路の起伏がすごく
ジェットコースター状態
スピードはゆっくりですが
車通りは活発で
ほとんど支障なく観光はできました
時折見える採石場ではない禿げた山肌
道路の亀裂や隆起、崩落
大きく傾いた電柱
たくさんの仮設住宅
所々で地震の爪痕の大きさに
痛々しさを感じました
観光は同じ石川県内の金沢方面から来たよ
という方が多かったです
県外の我々は交通状況も含めて
わからないので
少しハードルは高いものの
徐々に日常を取り戻している最中の能登
これからも応援したいです