体調を崩すとお粥さんを炊くのですが、久しぶりのお粥さんは帆立ベースでした♪
?
?
干し貝柱で出汁をとり、加えるものは糸ミツバと瀬戸内の藻塩だけ。
?
シンプルなものになればなるほど素材の味や香りが引き立つから、和食は奥が深いなと改めて思います。
?
お出汁ひとつとってみても鰹節やまぐろ節、干し貝柱を贅沢に使ってお湯の温度をキープしながらゆっくり丁寧にとっていく。
?
?
学生時代までは、お洒落なフレンチやイタリアンの方が素敵に見えて、海の向こう側にばかり思いを馳せていたけれど、美味しいものに出会うたび和食の虜!
吉原でいただく1人出前は蜀食さま一択。
時々キャロットさまの、デミオムライスに浮気して来るのですがまた食べたくなる味の蜀食さまが1番すきです。
鰻の大和田さんの粋な丑の日もとっても素敵。
?
?
365日美味しいものを
いただいて生きていたい。
そう思って以来、自炊するようになったのですが、奥深さを感じるものに、ついハマってしまう^ ^*
思考オタクだと思っていたけれど
実は、探究オタクなのかもしれません。
また更新します♪
?
五月 あいり

https://lit.link/satsukiyu3
?
?
?
?
?
?
?
?