プレミアム

TEL:044-589-6370(当日)・044-589-6371(前日)

PHOTO DIARY
写メ日記

素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。

プレミアム
Momoe
T158.B82(C).W56.H83

Momoeの写メ日記|プレミアム 吉原高級店ソープ

2025.04.11 08:16
どちらかのこと



おはようございます
運動神経は悪いのですが、スポーツを観るのはちょっと好きです( ´` )今朝方はマス◯ーズを観てしまいました先週はド◯イワールドカップとロ◯ド…
いずれも時差がすごい国からの中継なので、リアルタイム視聴もいい加減にしないとなと反省していますでもこれから大きな大会のシーズンに入る自転車は特に面白いので、楽しみでありつつ先が思いやられる気もしますね…(^^;;
本日15:00〜23:00、明日13:00〜23:00で出勤しますお時間があればぜひ
………………………………………………………

今回は吉村萬壱「ボラード病」です何となく題が気になって手に取りましたジャンルとしてはディストピア小説に分類されるのでしょうか…私はフィクションばかり読んでいますが、あまりにも現実からぶっ飛び過ぎている世界観にはついて行けないというかちょっと苦手なので、こういうジャンルの作品はあまり読んだことがありませんでした…SFで唯一読んたのが筒井康隆とか小松左京ぐらいかな両者とも、割と限定的にしか読んでいないのですけどね

$
B$3$NJ*8l$NIqBf$O!I$"$k:R32!I$+$iI|6=$7$?3$DM;T$H$$$&2M6u$ND.$G!"$=$3$K=;$`Bg7*63;R$H$$$&>.3X5年生の女の子の視点で描かれていますでも後に、実は彼女は30歳になっていて、当時を思い出しながら書いている手記であることが判明するのですが…
とにかく不穏で、読み終わってイヤな感じの残る小説でしたでもそれが良いか悪いかは別にして、作品自体のクオリティは高いと思います
主人公の周囲で起こる衝撃的な出来事から、海塚市とは震災後のフクシマのことだろうと想像されますが、そのことには一切言及がありませんしかしそれによって生まれる緊張感があり、物語を貫く本質的なテーマがよりはっきりと見えてくるのだと思います現代社会に蔓延る同調圧力と、迫り来る全体主義への警鐘、私たち自身の世界の認識の曖昧さ…そういう普遍的な問題、というか現実を書きたかったのかなと海塚市も大栗恭子も「ボラード病」も、過去現在未来に渡って起こり得る悪夢な訳なのです
ちなみにボラードとは、船を岸壁に繋留するために設置された杭のこと私たちをこの世界に繋ぎ止めている自らが「正常」であるいう認識は、「異常」の存在に
茲辰胴猟蠅気譴討い襪里?發靴譴泙擦鵑世?薜曚覆訛減澆鮹気圭个掘∈遒蠑紊押?喀?鬚垢襦弔靴?兄?傍?海襦崋?呂伴??里匹舛蕕?犠錣任匹舛蕕?枉錣覆里?覆鵑栃??蕕覆い里任呂覆い?廚箸いΦ真瓦蓮∪こΔ?修發修眞稟屬任△襪箸い?攀鬚任靴腓Δ?任眞稟屬鯒Г瓩討靴泙辰燭藜?覆稜Ъ韻???靴討靴泙い泙垢融笋?椒蕁璽鰭造覆里?△覆燭?椒蕁璽鰭造覆里?蓮∧??蕕覆い泙泙任后
実は温泉卵ものってます

2025.04.03 08:04
花見のこと


おはようございます
新年度、4月が始まりましたねこの時期、電車からいろいろな街の桜並木を見つけると明るい気持ちになります有名なお花見スポットに行くのも良いですが、住んでいる街や学校とか職場の近くにある桜を毎日眺めるのも贅沢ですよね…
本日13:00〜23:00まで出勤しますお時間があればぜひ^ - ^
………………………………………………………

今回は松本清張「黒い画集」です松本清張の小説をこのブログで取り上げたことは無かったと思うのですが…どうだったかな(;)
本作は中編と短編が収録されています松本清張と言うと長編小説のイメージが強かったのですが、短めの作品も多々あるようですね
どの作品も、舞台は大正〜昭和の中頃までです以前紹介した連城三紀彦や水上勉の推理小説もその辺りの時代が舞台になっていました私はどうも、この時代の市井の人々を描いた話が好きみたいです笑作者が切り取った、あの時代に残っていた封建的な空気とか抗い難い貧しさとか、謂わば社会の暗黒面を覗くのは面白いのですよね…そういうのが面白いと書くと私の性格が歪んでいるようで
すが、舞台となる時代に関係なくミステリーなんて人の闇の部分を取り上げてドラマにしているわけで、そういう推理小説好きの人は沢山いるし、人間そんなものなのだと思っています
久しぶりに松本清張を読みましたが、やっぱり良かったです犯罪の裏にある緻密なトリックがすごいというよりも、事件に至るまでの人の心の動きとか会話とか、そういう「人間ドラマ」に違和感がないのが流石だなあと思いました
7つの作品が収められているのですが、私がいちばん良かったと思うのは『寒流』という作品です銀行内の派閥争いに色欲が絡んで、人間のあらゆる欲望が剥き出しになっています最後のシーンは、映像となって目に浮かぶようなのですこの物語は作品群の中でも割と長めで中編といったところなのですが、ストーリーの決着が着く最終盤にかけての加速が鮮やかでドラマティックで、2時間ドラマを観たような感じがしましたと思って調べたらやっぱりドラマ化されていたので、誰が読んでも面白いのだと思います…おすすめです(o´▽`o)
ソフトクリームです

ARCHIVES

navigate_next2025年04月
お店に電話する phone_forwarded