素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。
こんばんは 神田です。
一眼レフカメラを初めて買った日から丸2年が経ちました。
ファインダーを初めて覗いた瞬間、ちゃんと撮れるかなという小さな不安。
ドキドキしながら私は最初のシャッターを切りました。
被写体は、販売員さんが身につけていたカシオの腕時計。
「この腕時計で練習しましょう」と、わざわざ外してテーブルの上に置いてくださいました。
電源の入れ方からオートフォーカスでのピントの合わせ方、そしてシャッターの押し方まで、一つ一つ教わりながら撮影した一枚です。
写真にはカシオならではの正確な時刻と日付、そして「今、この瞬間」が秒単位でしっかりと刻まれていました。
今でもその写真の、その数字を見るたびにあの時のドキドキとワクワク、そして少しの不安が鮮明に蘇ります。
あの初めての一枚は、単なる練習の試し撮りではなく、私にとって新たな挑戦の一歩でした。
4月からは前から興味のあった演奏に合わせた映像演出の仕事にも携われる事になったのですごく嬉しいです。
『仕事の幅を広げる』というのは、単にできることを増やすだけではなく、自分の可能性を広げることでもあるはず。
聴覚と視覚を組み合わせて、たくさんの人に感動を届けたいです。
神田より
こんばんは 神田です。
昨日も今日も沢山の素敵な時間をありがとう!
1週間ぶりの再会や久しぶりの再会そして新しい出逢いに感謝してます。
?????????????????????
今日は大好きなカメラ(写真)について書こうかなっ
私は『花鳥風月』をテーマに写真を撮るのが好きです。
四季折々の花々、自由に空を舞う鳥たち、そよぐ風や自然が放つ情緒や雰囲気、そして夜空に浮かぶ月。
四季の移ろいを写真に収めることで、その瞬間の美しさや儚さを感じてきました。
日記のタイトルは伝統的な『花鳥風月』にプラス私が好きな夜景・ライトアップしたスカイツリーや花火の『灯』
生徒たちが好きな『鉄(鉄道)』と『飛(飛行機)』という現代のものがプラスされています。
読み方は (かちょうふうげつ・とう・てっ・ぴ)『花鳥風月灯鉄飛』です。
実は私自身は「乗り物カテゴリー」で鉄道と飛行機は一緒でいいかなぁと思ってたんですが、生徒達は「分けて」と熱心に主張しました(笑)
冗談で私が「じゃあ飛行機は鳥カテゴリーで」って言ったら生徒達が「先生の灯カテゴリーの花火も花カテゴリーで』って(^_^)
レッスンの休憩時間にいつも楽しくコミュニケーションを交わしています。
これからも自然と人の営みが織りなす写真をあなたと共有出来たら嬉しいです。
神田より
こんばんは 神田です。
1月も、たくさんの嬉しい再会と素敵な出逢いをありがとうございます。
年末、会いに来てくださった方々がお正月明け直ぐに会いに来てくださったり
定期的に会いに来てくださったり、長い時間一緒に過ごしていただけてとっても嬉しいです。
?????????????????????
2月に入り、いよいよ音大受験の試験日が近づいてきました。
全員が初めての受験。緊張や不安を抱えながらも、一生懸命努力を続けています。
私は彼らが第一希望の大学に合格できるように全力を尽くします。技術面の指導はもちろんですが、精神的なサポートも。
試験が近づくと、どんなに準備していても「本当に大丈夫かな?」と不安になるものです。
そんなときこそ「あなたならできる」と背中を押してあげることがとっても大事ですね。
音楽の道を志すことは決して簡単な事ではありません。
それでも自分の音を信じて、一歩ずつ前へ進もうとする生徒達の姿は本当に美しく、尊いものです。
彼らの努力が実を結び、それぞれの夢へとつながるように
私も先生として、最後まで一緒に走り抜けます。
生徒達の受験は私にとっても、大きな挑戦です。
もしよかったら私もことも、そっと応援してもらえたら嬉しいです。
神田より